5番「生まれてきてくれて、ありがとう」機関に設置してあります)。※口座振替をご利用の人は、納期限の前日までに通帳の預金残高をご確認ください。笠寺年金事務所☎052・822・2512毎年11月は「ねんきん月 第税よねいこ4募間」です。毎月第3水曜日に、笠寺年金事務所の職員が、市役所で年金相談をしています。とき 11月15日㈬午前10時~午後3時ところ 市役所新館3階会議室10相談内容 年金請求や変更などの手続き、年金の各種通知に関する相談や問い合わせ申込み 電話にて(要予約)その他 年金手帳・年金証書などが必要です。代理の人は委任状(任意の様式)をお持ちください。地域福祉課福祉連携係☎0562・92・1119とき 11月5日㈰午前10時~正午、午後1時30分~4時ところ 共生交流プラザ「カラット」南館1階フォーラムその他 400㎖献血のみ行います。健康状態によっては、ご協力をお願いできない場合があります。また、同会場にて骨髄ドナーの申し込みも行っています。※豊明秋まつり内で開催します。荒天の場合など、秋まつりの運営状況により、中止する場合があります。ちか 「生まれてきてくれて、ありがとう」。この思いを多くの人に伝えたい。そう話すのは難病と闘い7歳で亡くなった長女の絢音さんを振り返る市内在住の井清睦代さんです。 絢音さんは「ファロー四徴症」という心臓に4つの疾患を併せもつ病気を抱えて生まれました。さらに5歳のときに「拡張型心筋症」を発病しました。そこからの2年間は入退院を繰り返す闘病生活となりました。それに負けず、市立の療育施設「どんぐり学園(現在は豊明市児童発達支援センター「どんぐり」に移行)」が赤裸々に綴られていまに通園を続けて成長し、小学校に入学。入学式にも出席しました。しかし、4月生きることで精一杯でした」と睦代さんは言います。 「いつも笑顔を忘れず、周りのみんなに微笑みかけて、こちらを幸せな気分してくれました。とっても頑張り屋さんで、泣きごとをあやせい言わず、諦めるということもありませんでした」。絢音さんが亡くなってから20年が経ちましたが、睦代さんの心の中では今も絢音さんは生き続けています。 今年、睦代さんが綾音さんとの7年間を振り返ったエッセイ「彼女の運命たしの使命」が出版され、このたび市の児童館等に本が寄贈されました。「生きたいというあるがままの本当の思いに忠実に、精一杯頑張って生きた絢音を私は尊敬します」。本ではその時々の睦代さんの思いや時には激情ともいうべき感情す。絢音さんへの真っすぐな愛には多くの方が共感されると思います。読後、私は、すべての子どもたちに生まれてきてくれてありがとう、と幸せをただ願いました。豊豊明明市市長 長小 小浮 浮正 正典典うきまさふみ わ○国民健康保険税第5期債権管理課納税管理係☎0562・92・8373○後期高齢者医療保険料5期保険医療課医療年金係☎0562・92・8366○介護保険料第5期長寿課介護保険係☎0562・92・1261※納付書をご利用の人は、口座振替の登録をしていただくと便利です(口座振替依頼書は債権管理課および市内金融今月の川柳(豊明小6年(令和4年度)渡邉 理央さん) お味噌といたよ 心も体も ポッカポカ」 味見して」おやこ川柳優秀賞生涯学習課今月の納期限 11月30日㈭年金の手続き相談輸血用血液が不足しています献血にご協力ください保険・年金福祉・健康福祉・健康防災・ 安全生 活 集催し・講座その他13日には再び入院。「今を12子母「「うおん母、さおんいしい税税保保険険・・年年金金お知らせ
元のページ ../index.html#12