広報とよあけ 令和5年10月1日号
6/36

236持ち物<SDGs説明>〈市ホームページ〉※補助対象の商品はP7の「生ごみ減量化容器等購入費補助対象一覧」をご確認ください。 補助対象となるか不明の場合は、あらかじめ環境課へお問い合わせください。■領収書(レシート不可、宛名は氏名記載、メーカー・商品名記載)  ※電動生ごみ処理機は令和5年10月1日以降の領収書に限ります。■購入したメーカー、商品名が分かるもの(申請書記入事項で必要なため)■振込口座の分かるもの(通帳・キャッシュカードなど)※ゆうちょ銀行への口座振り込みを希望する場合は、ゆうちょ銀行の店番と口座番号が必要です。 従来の記号・番号では振り込みができませんので、ゆうちょ銀行ホームページなどでご確認の 上、環境課へお越しください。※申請者、領収書の宛名、振込口座名義は全て同一としてください。生ごみ堆肥化容器バケツ型生ごみ堆肥化容器電動生ごみ処理機※バケツ型生ごみ堆肥化容器は2個まで申請を行う事ができますが、2個分補助を 受ける場合は、必ず申請を同時に行ってください。同一年度内であれば、購入時 期が同日でなくても構いません。1世帯1個まで 上限 3,000円1世帯2個まで 上限 1,000円(1個につき)1世帯1個まで 上限 20,000円〜第70回 10月1日から生ごみ減量化容器の補助対象が拡充されます!〜問合せ 環境課ごみ減量推進係 ☎0562-92-1113生ごみ減量化容器等購入費補助までの流れ10月1日から電動式の生ごみ処理機が補助対象に加わります。補助金を活用してごみ減量化にご協力ください!購入した年度の3月31日までに、環境課で申請書の記入を行う。申請日より、30日以内に指定された口座に振り込みます。【補助金の額】購入金額の2分の1以内の額(100円未満の端数が生じたときは、その端数を切り捨てた額)注意:各年度の予算上限に達し次第終了となりますので、予めご了承ください。購 入1新品の生ごみ減量化容器を購入し、申請者宛ての領収書をもらう。申 請補助金の振り込みお知らせ

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る