18と き 10月17日㈫~11月3日(金・祝) ところ 図書館1階展示室「わたしの本棚」展示&貸出広報とよあけ8月1日号で募集し、図書館利用者からご応募いただいた「わたしの本棚」をそれぞれ小さな本棚にして、本の展示貸出をします。ぜひ新しい本に出会ってください。応募期間 10月9日(月・祝)まで と き 11月1日㈬~29日㈬ ところ 図書館1階今月の本棚コーナーわくわく‼秋のおはなし会大きな絵本などを使ったスペシャルなおはなし会をお楽しみください。と き 10月1日㈰ 午前11時~11時45分 ところ 図書館2階視聴覚室対 象 幼児~小学生 出 演 コロボックルハロウィンのえいごでおはなし会 英語が初めてでも大歓迎! みんなで英語の絵本を楽しもう。と き 10月21日㈯午後3時30分~4時15分 ところ 図書館2階視聴覚室 対 象 幼児~小学生出 演 ティンカーベル文学講座『源氏物語』と『紫式部日記』から紫式部を読み解く藤原道長一族が栄華を極めた時代、紫式部は道長の娘彰子に出仕していました。対抗する勢力、藤原道隆の娘中宮定子に出仕したのが清少納言。なぜ紫式部は『源氏物語』を書いたのか、なぜあんなに清少納言を悪く言ったのか――紫式部を読み解いていきます。 と き 10月22日㈰、29日㈰午後2時~4時 ところ 図書館2階視聴覚室講 師 河原徳子氏(日本文学研究家)「朗読文学サークルパティオ」主宰。 朗読を交えた親しみやすい講座は毎年好評です。対 象 中学生以上 定 員 20人(先着順) 申込み 図書館本館へ電話または直接読書手帳を作ってみましょう楽しく読書習慣を身につけるきっかけづくりとして、読書手帳を配布しています。本のタイトルや感想を記録して、自分だけの読書手帳を作ってみませんか。10月~11月に読書手帳を完成させ、持って来た人には、おたのしみ袋をプレゼントします(無くなり次第終了)。配布場所 図書館 対 象 どなたでも図書館クイズラリー図書館内に隠されたヒントを探し、クロスワードパズルを完成させよう! 正解者にはおたのしみ袋をプレゼントします(なくなり次第終了)。と き 11月3日(金・祝)~29日㈬ 対 象 小学生向け(どなたでも参加可)参加方法 図書館内で配布しているクロスワードパズルを完成させ受付へ~第77回読書週間標語~10月27日㈮から始まる読書週間にちなみ図書館フェアを開催します。今年は工事のため、10月1日㈰スタートになります。さまざまな行事(参加無料)を予定していますので、どうぞご来館ください。※工事のため駐車場に限りがあります。公共交通機関でのご来館にご協力をお願いします。特別展示●「オレンジガーデニングプロジェクト写真展示」&「認知症に対する知恵袋」(豊明市認知症地域支援推進員)募集したオレンジ色の花の写真展示と8月の特別講演会に来られた認知症当事者の丹野智文さんの日常生活のヒントや認知症関連の展示をします。●「新作作品展」 (豊明高等学校イラストレーション部)問合せ 図書館 ☎0562-92-4946お知らせ第37回図書館フェア第37回図書館フェア「私のペースで しおりは進む」「私のペースで しおりは進む」
元のページ ../index.html#18