広報とよあけ 令和5年9月1日号
4/40

避難障害の危険火災の危険けがの危険<SDGs説明>粘着ベルトワイヤー下地材を探すイラスト:防災・減災お役立ちガイド(県防災危機管理課)ガラス飛散防止フィルムワンタッチのベルト式器具滑り止めシートL字金具とめ金ポール式器具連結金具ストッパーあて板などで強度を補強さしこむ4 ストーブなど、熱を発する器具に家具類が転倒などした場合だけでなく、ストーブなどに家具類の収容物(本など)が落下することでも火災が発生する危険があります。 出入り口付近の家具は、地震により扉をふさぎ、逃げられなくなることがあります。県家具固定相談窓口 ☎052-954-6700(平日午前9時〜午後5時15分)【高齢者世帯の家具等転倒防止器具取付事業について】長寿課地域ケア推進係 ☎0562-92-1261【家具などの転倒防止対策について】 9月1日は、大正12年9月1日に発生した関東大震災にちなみ、「防災の日」です。また、この日を含む1週間が「防災週間」とされています。これを機に改めて防災について考えてみませんか。 近年発生した地震では約30〜50%の人が、家具類の転倒・落下・移動により負傷しています。日ごろから家具の固定や配置を工夫して地震に備えましょう。※満65歳以上の高齢者世帯を対象に、家具転倒防止器具取付事業があります。【防災全般について】防災防犯対策課防災・消防係 ☎0562-92-8305迫り来る地震から命を守る、まずは身近なところから!家具類の転倒・落下・移動が引き起こす3つの危険南海トラフ地震はいつ発生するかわかりません!お知らせ防災週間 8月30日㈬〜9月5日㈫  9月1日は「防災の日」です。家具や書庫などの固定はお済みですか?

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る