広報とよあけ 令和5年9月1日号
33/40

++問合せ 健康推進課健康推進係 ☎0562-85-3009 問合せ 健康推進課健康推進係 ☎0562-85-3009自己負担  500円(がん検診同時実施の人は別途料金がかかります。骨粗しょう症検診(500円)、子宮頸部がん検診内   容 身体計測・尿検査・血圧測定・診察・血液検査・医師診察ところ 保健センター受付時間 午前 8時30分~10時30分、午後0時30分~2時定   員 各日20人(定員を超えた場合は抽選)申込期間 9月1日(金)~26日(火)※未就学児がいる場合などは申し込み時にご相談ください申込方法 ①二次元コードより     ② 健康推進課へ電話、ファックス(0562-92-0130)、郵送(〒470-1195住所不 毎日毎日忙しくて、健診を受けに行く暇がないし、体調も悪くないから受診する必要はないと思っている人はいませんか。           いえいえ  忙しくしていられるのも健康だからこそ             そして  生活習慣病は、自覚症状が出にくいもの  なんです。           糖尿病、高血圧症、動脈硬化、脂質異常症など、通院と薬の服用が長く続く治りにくい           病気です。生活習慣病とは 特定健診(特定健康診査)は、日本人の死因の上位を占める生活習慣病の前兆であるメタボリックシンドロームの早期発見を目的として実施しています。 生活習慣病の芽が小さなうちに見つけるために、忙しい1年の中のたった1日、健診のために時間を割いてみませんか。 豊明市国民健康保険以外の医療保険に加入している40~74歳の人は、加入している医療保険者が特定健診を実施しますので、加入している医療保険者にご確認ください。豊明市国民健康保険に加入している40~74歳の人で、今年度まだ特定健診を受診していない人に、特定健診のご案内を郵送します。※9月中旬にお届けする予定です。特定健診は市内指定医療機関および保健センターで受診できます。詳細はお届けする案内をご確認ください。 生活習慣病を起こす血管の変化(動脈硬化)は若いうちからじわじわと進んでいきます。そこで、血管の変化や血管を傷つける因子がないかチェックする「健診」を定期的に受け、体の変化を知ることが重要です。この健診は自費で受けると1万円程度かかります。いつまでも健康で過ごせるよう、ぜひこの機会に受診してみませんか?対   象 昭和59年4月1日~平成元年3月31日生まれの人と   き(1,000円)です)要)、または直接      ★ 第1・第2・第3希望日(がん検診・骨粗しょう検診を希望の人は、希望項目を記入)、氏名、生年月日、住所、電話番号をお知らせください。10月19日㈭10月20日㈮10月21日㈯10月25日㈬10月26日㈭35~39歳健診のみ実施10月23日㈪午前10月23日㈪午後12月22日㈮午前女性限定男性限定12月23日㈯午前35~39歳健診がん検診(子宮頸部がん検診)骨粗しょう症検診35~39歳健診骨粗しょう症検診+あいち電子申請・届出システム33 特定健診は40~74歳のすべての人が対象です 〈     〉令和5年度 35~39歳健診のご案内 35~39歳健診のご案内令和5年度特定健診はお済みですか?特定健診はお済みですか?

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る