広報とよあけ 令和5年9月1日号
29/40

野菜1人200g事務局●材料(2人分)・冬瓜 ・水 ・しょうが ・鶏がらスープの素 ・白だし ・酒 ・塩 伝言板の原稿を募集しています 400g 1カップ強 薄切り1/2枚 小さじ1 小さじ1 小さじ1/2 少々●作り方①冬瓜は皮をむき、種とワタを取り、1cm角に切ります。②鍋に塩以外のすべての材料を入れ、煮立ったら弱火にして12分ほど煮てふたをし、しばらく置きます。③冬瓜に透明感が出たら、しょうがの薄切りを取り除き、ミキサーにかけます。④塩で薄めに味を調えて、十分に冷やしてください。・ 営利、宗教、政治、公序良俗に反するもの・入場料、参加費、会費(月換算)が1,000円を超えるもの・ 求人、求職に類するもの・事業者、指導者などが生徒を募集するもの・ 申し込みはメール、ファックスまたは直接。 掲載の申込期限は広報に記載します。・ 申込多数の場合は、市内の催し、団体を優先します。・内容は調整する場合があります。募集規定0562-93-7736  koho@city.toyoake.lg.jp【専門家部門 考案:JAあいち尾東 食育ソムリエ 小林直子さん】とよあけ市民大学「ひまわり」共生交流プラザ「カラット」北館2階総合受付内☎0562-92-8817午前10時~午後2時(土曜・日曜日、祝日除く)とよあけ市民大学「ひまわり」できない掲載内容掲載号 2023年11月1日号 締切日 9月14日㈭ 申込み 秘書広報課秘書広報係 ☎0562-92-8360 リップペンとコットンキャンディキーホルダー書道教室とよあけ市民大学「ひまわり」…とは?“市民による市民のための市民講座”■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■夏休み子ども講座問合せ 健康推進課健康推進係  ☎0562-85-3009せください。令和5年夏休み子ども講座今夏もたくさんのお子さんに参加していただきました。ありがとうございました。来年もたくさんの講座を準備してお待ちしています。講師登録募集市民の生涯学習に講師として携わってみませんか。令和6年前期講座(令和6年4月~9月)の講師を募集しています。募集締め切りは9月29日(金)です。また、説明会を10月3日(火)午後1時30分~予定しています。詳細は事務局へお問い合わせください。とよあけヘルシーレシピ認定No.42 gacorujas.info@gmail.com市民による市民のための市民講座とよあけ市民大学とよあけ市民大学「ひまわり」からのからのお知らせ「ひまわり」お知らせバナー広告募集中PRと市民の生涯学習活動への社会貢献としてお力添えください29伝 言 板 市民のみなさまからの情報です。10月から後期講座が始まります。空きがあればお申し込みできますので、事務局までお問い合わせください。受講料は、9月13日㈬までに指定の銀行口座にお振り込み、または事務局(9月1日㈮~)にてお支払いください。※ 返信はがきが9月6日㈬までに届いていない人は事務局へお問い合わバレーボール広場初心者から経験者までバレーボールを指導します!と き 9月2日㈯・23日(土・祝) 午後7時〜9時ところ 栄小学校体育館対 象 小学4年〜中学3年生参加費 1回500円問合せ・申込み 今年中にお家スッキリ!プロに学ぶ片付けの基本講座~無料個別相談会つき~と き 9月20日㈬午前10時〜11時30分ところ 共生交流プラザ「カラット」北館3階活動室3対 象 家の片付けを頑張りたい人定 員 10人程度 参加費 700円その他 ご予約は公式LINE、または電話にて問合せ 整理収納アドバイザー野村まさみ     公式LINE@752magcn  ☎050-3479-7441    ※電話に出られない場合は当日中にお電話します。克つ!第2回「踊れば楽し結ぶ元気な輪」70代、80代、90代の仲間ばかりですが、この生きづらい今を元気に民踊を楽しく踊っています。私たちのパワーを受け取ってください。お待ちしています。と き 10月7日㈯正午〜(開場午前11時30分)ところ 文化会館大ホール その他 入場無料 問合せ 豊明和踊会(本庄) ☎090-3956-1572文化庁委託事業 伝統文化親子教室事業「日本舞踊をおどりましょう」伝統文化親子教室事業は、次代を担う子どもたちに日本の伝統文化に親しんでもらうことを目的に開催されています。この機会に、日本舞踊にチャレンジしてみませんか?と き 10月8日・22日・29日、11月12日・19日、12月3日・10日・17日、    令和6年1月14日・21日全日日曜日午前10時〜正午    ※最終日は午前に稽古、午後に発表会を行います。    ※日時や会場は変更する場合があります。ところ 勅使会館和室 対 象 小学1年〜6年生※住所は問いません定 員 20人 参加費 無料 持ち物 着物(浴衣)、腰ひも、帯、足袋 申込み 9月30日㈯までに電話、ファックス(☎0561-38-7339)、または genji-.-@softbank.ne.jp)にて    メール(問合せ 将の会豊明支部(田口) ☎090-3951-0166地元産冬とうがん瓜を使ったさっぱり冷製スープ

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る