広報とよあけ 令和5年9月1日号
28/40

冷静になって※ 食料品だけでなく、トイレットペーパーや電池などの生活用品も応用してストックしておきましょう。消費生活相談の詳細は、P37をご覧ください。本文イラスト:黒崎 玄 見守り新鮮情報 第451号( 2023年5月23日)発行: 独立行政法人国民生活センターち寄った施設で高額なネックレスや布団類などを勧められたという相談が寄せられています。●その場の雰囲気にのまれたり、旅という非日常の中で気分が高揚したりしてつい購入してしまうケースがみられます。強引に勧められても、冷静になり、本当に必要なものかをよく考えましょう。必要なければきっぱりと断ることが大切です。●要件を満たせばクーリング・オフなどができる場合もあります。困ったときは、早めにお住まいの自治体の消費生活センターなどにご相談ください(消費者ホットライン188)。28豊明市・日進市・みよし市・長久手市・東郷町を管轄する尾三消防組合からのお知らせです。◆家庭における防災・減災地震は突然襲ってきます!いつ地震が起きてもおかしくありません。そのため、日ごろから災害に備えることが大切です。災害時に備え、電気や水道などのライフラインが止まっても、ある程度は自力で生活できるよう、非常食などを備蓄しておくことが大事です。ローリングストック法普段の食料品の買い置きを少しだけ増やし、定期的に食べて、食べたら買い足すという行為を繰り返すことで、非常食の備蓄ができます。ローリングストック法での非常食の消費期限の目安は1年のため、長期保存では選べなかった、各種レトルト商品、フリーズドライ食品など多彩なレパートリーから選ぶことができるという利点があります。◆防災講演会 ~目からウロコ!?の安心術~尾三消防連絡協議会(豊明市消防団・日進市消防団・みよし市消防団・長久手市消防団・東郷町消防団・尾三消防組合)が主催する防災講演会を入場無料で一般公開します。講師として「歌う防災士 しほママ」こと柳原志保さんをお招きし、子どもからシニアまで防災を楽しく学びます。ぜひご来場ください。●と き 12月16日㈯ 午前10時~正午(開場午前9時30分)●ところ 日進市民会館1階大ホール(日進市折戸町笠寺山62番地3)●その他 予約不要(参加者多数の場合は、入場をお断りする場合があります)●問合せ 尾三消防連絡協議会事務局☎0561-38-7215問合せ 市消費生活センター ☎0562-85-3712問合せ 尾三消防本部予防課     ☎0561-38-7236◆9月24日から30日は結核予防週間です◆ 「結核は昔の病気?」実は今でも全国で1日に35人の新しい患者が発生し、5人が命を落としている重大な感染症です。瀬戸保健所管内では令和4年に新たに38人が結核と診断されました。そのうち、60歳以上の人が28人と、およそ74%を占めています。 結核は、「せき」や「たん」、「発熱」、「急な体重減少」、「からだのだるさ」などの症状があります。進行するとせきやくしゃみのしぶきに結核菌がまざり、それを吸いこんだ人に感染させる可能性があります。2週間以上続くせきは要注意!医療機関を受診するようにしましょう。 また、60歳以上の人は、市の肺がん検診などを利用して1年に1回は胸部エックス線検査を受けましょう。 結核は早期発見し、正しい治療をすることで治る病気です。問合せ 瀬戸保健所健康支援課 ☎0561-82-2157日帰りバスツアーの当選はがきが届いた。心当たりはなかったが、無料ならと思い参加した。ツアー中に敷物の工場に立ち寄った際、高額なムートンのシーツを勧められた。「今買うなら安くする。約60万円でいい」と言われたが、高額なので断った。しかし、出発時間が迫り焦っている中「分割払いなら大丈夫」と強く言われ、慌てて契約してしまった。クーリング・オフしたい(70歳代)。●懸賞などで当選し、無料または格安のバス旅行に参加したところ、途中で立NEWS119尾三消防当選した無料バスツアー高額商品の販売勧誘に注意!お知らせ

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る