広報とよあけ 令和5年9月1日号
20/40

「フレイル予防~食事と運動~」 食生活改善推進員と地区組織活動 養成講座修了式(修了証授与)、交流会対  象児童クラブ入会希望の小学生の保護者育成時間下校後から午後6時30分(土曜日は午後5時まで)利用料日程第1回10月2日(月)第2回10月18日(水)第3回10月30日(月)第4回11月10日(金)午前10時~午後1時30分調理実習:こどもの食事 講演会「食育について」 第5回11月29日(水)第6回12月8日(金)午前10時~午後1時30分調理実習:生活習慣病予防第7回12月20日(水)午前10時~午後1時30分調理実習:高齢者の食事 第8回令和6年    1月12日(金)第9回令和6年    1月22日(月)と き 10月〜令和6年1月(全9回コース)※20時間以上の出席で修了証書を授与します。対 象 講座受講後に食生活改善推進員として活動できる人※長期休暇中は午前7時30分(土曜日は午前8時)から1か月3,000円(8月のみ5,000円)※減免制度あり児童クラブ名(小学校区)二村台児童クラブ(二村台小学校)三崎児童クラブ(三崎小学校)吉池児童クラブ(中央小学校)栄児童クラブ(栄小学校)西部児童クラブ(舘小学校)南部児童クラブ(豊明小学校)コスモス児童クラブ(中央小学校)大宮児童クラブ(大宮小学校)沓掛児童クラブ(沓掛小学校)※吉池児童クラブは、子持松・子持松前・城西・錦・広長・吉池・門先にお住まいの人が対象です。時間午前10時~正午午前10時~正午午前10時~正午午前10時~正午午前10時~正午午前10時~正午※新規入会申込みスケジュールが例年より早くなっています。ご注意ください。説明会日時10月21日㈯午後2時〜(30分程度)【受付時間】午後1時50分〜で情事いな得をむや ※参加できない場合は、10月23日㈪以降に学校教育課へお越しください。定 員 20人程度受講料 無料(テキスト代、食材費(約2,000円程度)は自己負担)申込み 9月22日㈮までに健康推進課へ電話または直接内 容広告内容に関するお問い合わせは直接広告主へ西部児童館南部児童館大宮児童館入会受付日時11月29日㈬11月30日㈭12月1日㈮12月4日㈪12月5日㈫12月6日㈬12月8日㈮12月11日㈪12月12日㈫午後3時〜4時(書類提出およびお子さんの面接)オリエンテーション「食改さんとは?」活動紹介、グループワーク、交流会「国民の健康状態と健康日本21」 「とよあけ健康基本計画21」、交流会食品衛生と食環境保全「栄養・調理の基本」~幼少期に必要な栄養素と実際の保育園給食~食事バランスガイドの活用~高齢期に必要な栄養素とその現状~運動実技「体を動かしてみよう!」説明会会場・入会受付場所二村会館1階(二村台小学校内)三崎児童クラブ室(三崎小学校内)吉池児童クラブ室(豊明勤労会館内)栄児童クラブ室(栄小学校内)各、は合場い悪が合都 ※クラブの受付日翌日から12月20日㈬午後5時までに学校教育課へ申込書類を揃えて提出してください。コスモス児童館沓掛児童クラブ室(沓掛小学校内)※都合により内容などが変わる場合があります。〈説明会日時および入会受付日時〉20令和5年度食生活改善推進員養成講座を開催します!令和5年度食生活改善推進員養成講座を開催します! 食に関心のある仲間と共に栄養や健康について学び、地域の健康の輪を広げてみませんか?豊明食生活改善推進員グループは、「私たちの健康は私たちの手で」を合言葉に、食生活を通して市民の健康づくり普及活動を行っている団体です。問合せ 学校教育課学校教育係 ☎0562-92-8316保護者が就労などで放課後に家庭にいない児童を対象に、放課後児童健全育成事業(児童クラブ)を行っています。令和6年4月から新規入会を希望する人を対象に、説明会を開催しますのでご参加ください(継続の場合は参加不要)。問合せ 健康推進課健康推進係 ☎0562-85-3009お知らせ児童クラブ入会のご案内

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る