i-話・実技「日常生活とリハビリテーションについて」講師 ①横川ゆき氏(東名古屋病院脳神経内科医師)②近藤将人氏(ゆあーずれまんど理学療法士)参加費 無料申込み 9月29日㈮までに瀬戸保健所へ電話にて二村山豊かな里山づくりの会(浅野)☎090・9904・4924○里山保全活動野生ツツジ復活などをめざし、雑木林の整備を実施しています。とき 9月17日㈰午前8時~集合 県道沿い二村山駐車場作業 常緑樹の間引き、草刈り、竹の除去など持ち物 タオル、水筒、あればのこぎり、鎌など※長袖着とき 9月24日㈰午前8時~正午集合 県道沿い二村山駐車場内容 野鳥や植物の観察持ち物 あれば双眼鏡、ルーペ(虫眼鏡)、図鑑など○会員募集中 個人、団体どなたでも会員になれます。まずは行事にご参加ください。図書館☎0562・92・4946とき 10月22日㈰・29日㈰各日午後2時~4時ところ 図書館2階視聴覚室対象 中学生以上定員 20人(先着順)講師 川原徳子氏(日本文学研究家)申込み 9月27日㈬午前9時より図書館へ電話または直接福祉体育館☎0562・93・5001「デンソーエアリービーズジュニア」のコーチを招いて、中学生のレベルアップを目的としたイベントを開催します。taiiku.com)よりhttps://toyoake-fukushとき 10月21日㈯午後1時~3時(受付午後0時45分)ところ 福祉体育館アリーナ対象 中学1年~3年生(市内在住・在学で、バレーボール経験のある人)定員 50人参加費 無料運動ができる服装、持ち物 室内用シューズ、飲み物、バレーボール(お持ちの人)申込み 9月1日㈮~10日㈰(必着)に往復はがきに必要事項を記入の上郵送、または福祉体育館ホームページ( URL受講決定・応募者多数の場合は抽選。・結果は、9月15日㈮以降に返信はがきまたはメールにてお知らせします。追加募集9月29日㈮午前9時受付開始(先着順)定員に達していない場合は追加募集をします。空き状況は9月28日㈭に公開します。注意事項①受講中のけがに関して、指定管理者の保険が適用されます。②他の人へ決定通知は譲渡で県弁護士会業務・広報係☎052・203・0730空き家に関するお悩みに弁 税 瀬戸保健所健康支援課護士が電話で答えます。とき 9月8日㈮午前10時~午後4時※相談無料、予約不要。専用ダイヤル☎052・223・2355※相談日のみ利用可。通話料は相談者の負担。☎0561・82・2157 神経難病患者(パーキンソン病、脊髄小脳変性症など)や家族の人を対象につどいを行います。①10月6日㈮午後2時とき ~3時30分②11月14日㈫午後2時~3時30分※どちらか一方のみの参加も可ところ やすらぎ会館大集会室501号(瀬戸市川端町1−31)内容 ①講話「神経難病~基礎知識と療養生活について~」(パーキンソン病、脊髄小脳変性症、進行性核上麻痺の3疾患を中心とした講話)②講第25回空家問題110番神経難病患者・家族のつどい二村山の里山保全活動と自然観察会 文学講座『源氏物語』と『紫式部日記』から紫式部を読み解くバレーボールスポーツクリニック保険・年金福祉・健康生 活募 集催し・講座その他11時用○自然観察会(月例)広告広告広告内容に関するお問い合わせは直接広告主へ17
元のページ ../index.html#17