3番「毎日あいさつ1人+ごみ1つ拾う」額免除・一部免除)、納付猶予、学生納付特例の承認を受けた期間がある場合、保険料を全額納めた時よりも老齢基礎年金の受け取り額が少なくなります。そこで、将来受け取る老齢基礎年金を増額するために、免除などの承認を受けた期間の保険料は10年以内であればさかのぼって納めること(追納)ができます。ただし、当時の保険料の額に政令で定める額を加算した額となります。長寿課地域ケア推進係☎0562・92・1261市では、9月1日時点で本市に住所を有する数え88歳と数え99歳の人、数え100歳以上の人に長寿と健康のお祝いをしています。対象 昭和11年1月1日~昭和11年12月31日生まれの人、大正14年1月1日~大正14年年12月31日以前の生まれの人※県からは、数え100歳(大正13年1月1日~大正13 名古屋市の北東部に位置する豊明市など12市町は、今年3月に「一、1日に1人以上、あいさつをしよう一、1日に1つ以上、ごみを拾おう」を共同宣言し、各市町の首長が広報用の横断幕にサインをしました。 写真はその横断幕を豊明市役所内に掲示したときのものです。この取り組みは長久手市の■田一平市長(今月17日に退任予定)が呼びかけられ、周辺の自治体が賛同したものです。 豊明市はすでに3年前から誰一人取り残さない街づくりを目指し、「あいさつ運動」を社会福祉協議会とともに始めています。また、地域で活動されるあいさつ運動推進隊はすでに200名を超えています。今年度からは毎月1回、気で実現し市内の各小学校近くであいさつ運動する取り組みを市役所の職員が中心となって始めています。 一方、ごみ拾いについては、以前から各地域で長年にわたり地道に活動を続けてこられた方々がいらっしゃいます。地域から推薦していただいた団体・個人には、これまでも表彰してきましたが、これまで把握できていない方の情報を広く求めるため、市民の皆様から市へ直接、推薦できるようにしました。そして回覧板を使った結果、15人の推薦があり、同意いただいた11人に今年5月、表彰させていただきました。 夜明け前にごみ拾いされる方など、まだまだ人知れず活動をされている方がいらっしゃると思います。情報があれば是非、環境課にお寄せください。 「お互いにあいさつしあう街」「ごみのないきれいな街」の両方を豊明市は本たいと考えています。 市民の皆様のご協力を何卒宜しくお願いいたします。豊豊明明市市長 長小 小浮 浮正 正典典うきまさふみ〇国民健康保険税第3期 第 税 こ4〇介護保険料債権管理課納税管理係☎0562・92・8373〇後期高齢者医療保険料3期保険医療課医療年金係☎0562・92・8366第3期長寿課介護保険係☎0562・92・1261※納付書をご利用の人は、口座振替の登録をしていただくと便利です(口座振替依頼書は債権管理課および市内金融機関に設置してあります)。※口座振替をご利用の人は納期限の前日までに通帳の預金残高をご確認ください。税務課市民税係☎0562・92・1118令和6年度の市民税・県民税から、森林環境税の課税が始まります。森林環境税は国税です。詳細は、県ホームページ、林野庁ホームページをご覧ください。笠寺年金事務所☎052・822・2512国民年金保険料の免除(全今月の川柳(舘小2年(令和4 年度)前川 満里 愛さん)毎日あげて心こもったよろこんだ」娘の字」おやこ川柳優秀賞生涯学習課今月の納期限10月2日㈪森林環境税保険料の後払い(追納)をおすすめします「敬老の日」のお祝い保険・年金福祉・健康税税保保険険・・年年金金福福祉祉・・健健康康生生 活 活募募 集 集催催しし・・講講座座そそのの他他12月31日生まれの人、大正13〈県ホームページ〉〈林野庁ホームページ〉12子母「「おラ手イ紙ンをよりお知らせ
元のページ ../index.html#12