広報とよあけ 令和5年9月1日号
10/40

地域福祉課長寿課子育て支援課A種 ..........................34,830円B種 ..........................29,030円C種 ..........................27,980円A種 ..........................22,120円B種 ..........................16,370円C種 ..........................15,220円A種 ..........................22,120円B種 ..........................16,370円C種 ..........................15,220円1種 ..........................15,500円2種 ............................6,750円1級・A判定 .............4,800円2級・B判定 .............3,600円3級 ...........................2,300円4級 ...........................1,800円高齢者 .....................10,000円(大正15年4月1日以前生)重度障害 .................20,000円5,000円児童1人につき所得制限限度額未満の場合3歳未満 .................15,000円3歳以上小学校修了前.................................10,000円(第3子以降は15,000円)中学生 .....................10,000円所得制限限度額以上の場合...................................5,000円所得上限限度額以上の場合...................................支給なし1級 .........................53,700円2級 .........................35,760円児童1人の場合...............10,410〜44,140円児童2人の場合......5,210〜10,420円を加算3人目以降は児童1人増すごとに3,130〜6,250円を加算※所得により異なります児童1人につき .......4,350円※3年後 ...................2,175円 5年後 ............................0円児童1人につき .......2,500円手当名A種 身体障害と知的障害を合併している人で常時特特別障害者手当 (20歳以上)B種 身体障害または知的障害であって常時特別の介C種 上記障害であって身体障害者手帳または療育手※所得制限有・毎年8月に現況届けが必要A種 身体障害と知的障害を合併している人で常時特B種 身体障害または知的障害であって常時特別の介障害児福祉手当 (20歳未満)C種 上記障害であって身体障害者手帳または療育手※所得制限有・毎年8月に現況届けが必要現在受給中の人のみ(昭和61年3月31日までに認定された人)※所得制限有・毎年8月に現況届けが必要1種 身体障害者手帳(1・2級)と療育手帳(A判定のうちIQ35以下)をお持ちの合併症の人2種 身体障害者手帳(1・2級)、療育手帳(A判定のうちIQ35以下)、または身体障害者手帳(3級)と療育手帳(B判定)の合併症の人※所得制限有・毎年8月に現況届けが必要※ただし福祉手当等受給者および65歳以上で新たに福祉手当 (経過的措置)愛知県在宅 重度障害者手当障害者となった人は支給対象になりません心身障害者扶助料身体障害者手帳(1〜4級)、療育手帳(A・B判定)、精神障害者保健福祉手帳(1〜3級)をお持ちの人在日外国人福祉 給市内在住の在日外国人で公的年金などの受給が制度上できなかった人65歳以上の高齢者で寝たきり、または重度の認知症の人を3か月以上在宅で介護している人※入院・介護保険施設に入所した場合は、対象になりません付金在宅ねたきり老人等介護手当中学校修了前の子どもを養育している人(15歳に達した日の属する年度の末日まで)※所得制限有児童手当20歳未満で心身に障害があり、その程度が次のいずれかに該当する児童を監護・養育している人※所得制限有1級 療育手帳A程度、身体障害者手帳1・2級程度2級 療育手帳B程度、身体障害者手帳3・4(一部)級程度両親または両親のどちらかがいない、あるいはどちらかが重度の障害を有する世帯で18歳未満(18歳に達した日の属する年度の末日まで)の児童を監護・養育している人※所得制限有※ただし請求者などが公的年金の受給者の資格を有す特別児童扶養手当児童扶養手当る場合は支給対象にならない場合があります両親または両親のどちらかがいない、あるいはどちらかが重度の障害を有する世帯で18歳未満(18歳に達した日の属する年度の末日まで)の児童を監護・養育している人※所得制限有※ただし請求者などが公的年金の受給者の資格を有す愛知県遺児手当る場合は支給対象になりません両親または両親のどちらかがいない、あるいはどちらかが重度の障害を有する世帯で18歳未満(18歳に達した日の属する年度の末日まで)の児童を監護・養育している人※所得制限有豊明市遺児手当支給対象別の介護を必要とする人護を必要とする人 帳をお持ちでない人別の介護を必要とする人護を必要とする人 帳をお持ちでない人地域福祉課☎0562-92-1119長寿課☎0562-92-1261子育て支援課☎0562-85-3950担当課手当額 (月額)毎年5月、8月、11月、 2月に各月の前月分までが指定の金融機関へ振り込まれます毎年4月・8月・12月に各月の前月分までが指定の金融機関へ振り込まれます毎年3月・9月に各月の当月分までが指定の金融機関へ振り込まれます毎年3月・9月に各月の当月分までが指定の金融機関へ振り込まれます毎年2月・6月・10月に各月の前月分までが指定の金融機関へ振り込まれます毎年4月・8月・11月に各月の前月分(11月は当月分)までが指定の金融機関へ振り込まれます毎年5月、7月、9月、11月、1月、3月に各月の前月分までが指定の金融機関へ振り込まれます支払い方法同 上同 上同 上同 上同 上10お知らせご存じですか?福祉・児童手当制度

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る