広報とよあけ 令和5年7月1日号
23/36

※返信欄ですので 記入しないでくださ︒い往信(裏)西川町笹原26番地1豊明市福祉体育館内 ﹁第2期ヨガ教室﹂番号・教室名郵便番号・住所氏名・ふりがな年齢電話番号︵建物号・名室まで︶申込者住所申込者氏名様 火水木23係 行往復はがきの書き方63往信63返信返信(裏)往信(表)4 7 01 1 2 3返信(表)7月1日㈯〜10日㈪(必着)に往復はがき(1教室1人1枚)に必要事項を記入の上郵送、または福祉体育館ホームページ URL(  toyoake-fukushi-taiiku.com/)より受講決定  7月15日㈯以降に返信はがき、またはメールにてお知らせします。 ※応募者多数の場合は抽選7月15日㈯〜25日㈫※月曜休館  受講決定者は、決定通知と受講料を持って、福祉体育館にて受講料をお支払いください。 ※期間中に手続きのない場合は当選無効となります。受講料支払日②子ども連れでの受講はできません。 夏は、エネルギーの使用が増える季節です。 近年は特に感染症予防の影響により、自宅で過ごす時間が多くなっていると思われます。省エネにも工夫して取り組みましょう。 また、地球温暖化をもたらす二酸化炭素濃度が年々増え続けています。家庭でできる小さな心掛けで、地球温暖化を防止しましょう。6,0008月29日7,0008月16日8月16日6,0008月24日教 室 名巡りヨガ(初級)巡りヨガ(中級)ヨガ50歳からのヨガナイトヨガ水曜①ナイトヨガ水曜②ナイトヨガ木曜●冷蔵庫・ 開閉は手早く行い、無駄な開閉を減らしましょう。●エアコン・冷房時には室温28度を目安に、カーテンやすだれなどで  日差しをカットしましょう。・ 軽装で過ごすなどクールビズを実践しましょう。・扇風機・サーキュレーターを併用すれば、涼しい空気を循 環できます。●照明・不要な照明はこまめに消灯しましょう。・LEDへの交換を検討しましょう。対象曜日ところ福祉体育館会議室福祉体育館柔道場一般福祉体育館会議室福祉体育館会議室時間午前9時40分〜10時40分午前11時〜正午午後1時〜2時午後2時15分〜3時15分午後6時30分〜7時30分午後7時45分〜8時45分午後7時〜8時●パソコン・パソコンは、テレビやエアコンに次いで消費電力が高い電  化製品です。使わないときは電源をオフにしましょう。・短い時間の中断はスリープモードを使うと省エネ効果がアップします。●テレビ・視聴しないときはこまめに消しましょう。・部屋の明るさに合わせた適切な明るさで視聴しましょう。・使わない周辺機器は外し、設定の見直しもしてみましょう。●調理・炊飯器はタイマーを上手に使うなどにより、保温時間を短 くしましょう。 ・ガスコンロは火が鍋底からはみ出さないように調節しましょう。●給湯・シャワーは不必要に流したままにしないようにしましょう。回数定員受講料(円)講座開始日121514251215〜地球温暖化防止に向けた取り組みにご協力を〜〜家庭でできる取り組み〜問合せ 環境課環境保全係 ☎0562-92-1113令和5年度 第2期ヨガ教室 開催一覧番号1234567※「時間」には準備や片付けの時間も含みます。令和5年度問合せ 福祉体育館 ☎0562-93-5001と   き 8月〜11月(一覧参照)と こ ろ 福祉体育館会議室ほか対   象 18歳以上(学生を除く)※住所は問いません申 込 み  追加募集について定員に達していない教室は追加募集します。空き状況は7月26日㈬に公開します。7月27日㈭午前9時受付開始(先着順)。注意事項①受講中のけがは、指定管理者の保険が適用されます。第2期ヨガ教室ご家庭でも省エネに取り組みを

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る