広報とよあけ 令和5年7月1日号
21/36

 1丁目27番地  「カラット」内  とよあけ市民大学  「ひまわり」行申込者住所申込者氏名 様〈とよあけの情報〉※返信欄ですので 記入しないでください︒ 21<SDGs説明><SDGs説明>チョイソコ63往信63返信往信(表)470-1131豊明市二村台返信(表)︵建物号・名室まで︶返信(裏)往信(裏) 8月1日㈫ 午前9時30分~11時30分(受付午前9時15分~)ときとき 8月1日㈫ 午前9時30分~11時30分(受付午前9時15分~)ところところ 陶芸の館(大蔵池公園内) 陶芸の館(大蔵池公園内)対象対象 小学5年~中学3年生 小学5年~中学3年生 定員定員 16人  16人  参加費参加費 1,000円 1,000円 7月4日㈫(当日消印有効)までに往復はがきへ必要事項を記入の申込み申込み 7月4日㈫(当日消印有効)までに往復はがきへ必要事項を記入の上、郵送 上、郵送 その他その他 ・ 8月21日㈪~31日㈭ 市役所にて作品を展示します。 ・ 8月21日㈪~31日㈭ 市役所にて作品を展示します。・ グループ(3人以内)で申し込みの場合は全員の氏名と電話番号を ・ グループ(3人以内)で申し込みの場合は全員の氏名と電話番号を ・ 応募者多数の場合は抽選となります。抽選後空きがあれば随時受 ・ 応募者多数の場合は抽選となります。抽選後空きがあれば随時受 ・ 1人1作品をお作りいただきます。・ 1人1作品をお作りいただきます。記入してください。 記入してください。 け付けます。け付けます。移動にお困りの高齢者などの外出支援を図るため、ぜひ応援をよろしくお願いします。「チョイソコ」とは 「チョイとソコまで、ごいっしょに」を合言葉に、病院、薬局、買い物など高齢者の生活や健康に必要な特定の目的地へ、定額の運賃で利用者が乗り合わせて移動する豊明市発祥の乗り合い送迎サービスです。 市では、この「チョイソコ」を新しい交通の仕組みとして、交通不便地域の人の移動支援と高齢者などの積極的な外出支援の2つを目的に市内全域を運行しています。スポンサーとは チョイソコとよあけは、スポンサー(事業者様)協賛型のビジネスモデルです。スポンサーのみなさまからの協賛・ご協力などにより運営費用の一部を支えていただくことで、事業運営の維持を図っています。 また、スポンサー協賛により停留所が増えることで、高齢者などの外出促進と移動の利便性が向上します。スポンサーの特典①事業所の前などにチョイソコの停留所を設置できます(外出時の目的地になります)。②スポンサーボードに企業名を掲載します(市役所やホームページでの企業紹介)。③チョイソコ通信(2,000人以上のチョイソコ会員に毎月発行)による事業者様の紹介など。 現在、チョイソコとよあけにご賛同いただけるスポンサーを募集しています。市全体を盛り上げて持続可能な公共交通に向けた取り組みを進めるために、事業者のみなさまご協力よろしくお願いします。1. ろくろ体験2. 郵便番号3. 住所4. 電話番号5. 氏名(ふりがな)6. 学年くるくる回る轆轤で作るのは楽しいよ!!市内事業者の皆様へ問合せ とよあけ市民大学「ひまわり」(平日午前10時~午後2時) ☎0562-92-8817問合せ 企画政策課施設・交通マネジメント係 ☎0562-92-8318夏休み子ども陶芸教室轆ろくろ轤でお茶碗を作ります!チョイソコとよあけチョイソコとよあけののスポンサースポンサーになってください!になってください!子ども陶芸教室往復はがきの書き方

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る