1番「全国初、子連れ出勤を導入」※口座振替をご利用の人は納期限の前日までに通帳の預金残高をご確認ください。税務課資産税係 ☎0562921118 市では、定期的に家屋の新増築、取り壊しなどの現況調査を行っています。 この調査は、固定資産税(家屋)の適正な課税を行うためのものです。ご理解とご協力をお願いします。 なお、調査員(市職員)は固定資産評価補助員証を携帯しています。不審に思われた時は、提示を求めてください。 現況調査は、家屋の建築状況などを外観から確認するもので、建築完了後に実施する家屋評価調査とは異なり、家屋内部の調査を行うものではありません。笠寺年金事務所☎052・822・2512 前年の所得が少ないなどの理由で国民年金保険料の納付が困難な人は、今年度(令和5年7月〜令和6年6月分)の国民年金保険料の免除・納付猶予の申請が可能です。保険料の納付、免除申請をせずに保険料を未納にしていると、障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられないことがあります。対象 前年の所得が少ないなどの理由で国民年金保険料の納付が困難な人申込み 7月3日㈪から受付開始。申請書など(日本年金機構ホームページからダウンロード可)を保険医療課(〒470―1195住所不要)または笠寺年金事務所(〒457―8605名古屋市南区柵 豊明市は、5月1日から、きに、職場に帯同する方が市の職員が小学校3年生以下の子どもや孫を連れて出勤できる制度を本格的に導入しました。職場に託児所等を設けず、仕事をしている親らの隣で子どもが滞在するもので予算は一切必要ない制度です。 今回の導入は3月6日から約1か月間試行したところ、特段、職場で問題が起きなかったことと職員から賛同する声が多かったことを受けたものです。自治体では全国初の取り組みです。 本制度はあくまで「緊急一時的な措置」です。子どもにとって、職場は楽しい場所ではありません。幼稚園や保育園に通える場合にはその方が子どもにとって幸せです。在宅の配偶者がいる場合はもちろん、近くに祖父母らが住んでいるならその方が子どもにとっても親にとっても安心できるはずです。感染症以外の理由での休園時や、祖父母が病気になるなど普段の預け先に預けられなくなったと子どもにとって良いと思われるときに利用します。 利用する職員は普段の職場か役所内のサテライトオフィス2部屋を利用できます。公務員には職務専念義務があります。そのため、子どもが泣き出すなど落ち着かなくなったら職員は早退するか、家族に子どもを迎えにきてもらいます。 なお、保育園、給食調理場、清掃事務所の職員は子どもの安全を担保できず、制度利用を認めていません。これら職員については、現在、市内の保育園が直面する潜在的待機児童問題を解消し、一時保育の利用枠を市民の皆様に広げ、余裕ができた段階で預けられるようにします。以上のように現段階では不十分な制度ですが、一歩進むことで子どもを地域で育てる社会づくりが進むと考えています。今後は、民間事業者が職場環境に応じた子連れ出勤が可能になるよう支援する補助制度を設ける方針です。豊豊明明市市長 長 小小浮 浮 正正典典うきまさふみ〇固定資産税・都市計画税 第2期〇国民健康保険税 第1期債権管理課納税管理係☎0562・92・8373〇後期高齢者医療保険料第1期 保険医療課医療年金係☎0562・92・8366〇介護保険料 第1期長寿課介護保険係☎0562・92・1261※納付書をご利用の人は、口座振替のご登録をしていただくと便利です(口座振替依頼書は債権管理課および市内金融機関に設置してあります)。今月の川柳(栄小4年(令和4年度)森田 彩千華さん)おやこ川柳優秀賞生涯学習課今月の納期限 7月31日㈪家屋の現況調査にご協力を国民年金保険料免除などの申請保険・年金保険・年金福祉・健康税・・い ち かこ4税生募 活 集催し・講座その他10子父「「宿オー題マのイ ガ英ッ語!が パわパかにらもず分 かパらパず にマ聞マくに」聞く」お知らせ
元のページ ../index.html#10