民年金第1号被保険者の期間がある人申請方法 母子健康手帳をお持ちの上、保険医療課にて。※出産予定日の6か月前から出産後まで申請できます。長寿課介護保険係☎0562・92・1261 介護保険施設などの利用者で、現在負担限度額認定を受けている人は、7月末に有効期限が切れます。対象者には、6月下旬に案内を送りますので、必要書類を準備の上、長寿課へ申請してください。防災防犯対策課防災・消防係☎0562・92・8305団長 谷澤元彦副団長 加藤義弘副団長 う當と銘孝昭第1分団長 鈴木友明第2分団長 杉浦昌樹第3分団長 伊部雄大第4分団長 長谷川博史第5分団長 野村聡志第6分団長 青木律のり親ちか第7分団長 青山ありさたけひろそうし笠寺年金事務所☎052・822・2512 出産予定日または出産日の属する月の前月から4か月間多胎妊娠の場合は、3か月前から6か月間)の国民年金保険料が免除されます。免除された期間は保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。対象 産前産後免除期間に国防災防犯対策課防災・消防係☎0562・92・8305〇Jアラート(全国瞬時警報システム)全国一斉情報伝達試験とき 6月7日㈬午前11時〇緊急地震速報訓練による試験放送とき 6月15日㈭午前10時〇豪雨災害訓練とき 6月25日㈰午前9時〜断続的)環境課環境保全係☎0562・92・1113 猫は比較的手がかからず飼いやすいため、市内でも多くの猫が飼われていると思われます。しかし、手がかからない半面、飼い主としての自覚が薄れてしまうこともあるのではないでしょうか。【室内で飼いましょう】 外で迷子になったり、交通事故に遭う猫も少なくありま産前産後期間の国民年金保険料の免除介護保険負担限度額認定証令和5年度消防団員役職者同報無線の試験放送猫の飼い主のみなさまへ〜室内飼育のすすめ〜保険・年金防災・安全 活保険・年金防災・安全 活税生教募(め生9 育 集催し・講座その他リニューアル5/910時(午前9時30分ごろから男女別フロアでリラックスしてご受診いただけます。※一部供用部分あり 6月1日は「電波の日」です。 今では、多くの人が携帯電話を持っているのではないでしょうか。 最近では、携帯電話へ「料金が未納です」「氏名や生年月日を教えてください」「至急お支払いをお願いします」などと直接掛かってくる詐欺の電話が増えています。【対 策】★「非通知」や「知らない番号」からの着信は安易に出ないようにしましょう。着信拒否設定も効果的です。★電話でお金の話が出たら、詐欺を疑ってください。★不審な電話があれば、応対することなくすぐに電話を切りましょう。★悩んだら、家族や知人、警察に相談してください。広告広告内容に関するお問い合わせは直接広告主へ2022年携帯電話へのサギの電話に要注意!問合せ 愛知警察署生活安全課 ☎0561-39-0110定期的に健康診断を受けましょう!定期健康診断 人間ドック 歯科検診婦人科検診 生活習慣病予防健診健診バスによる巡回健康診断TEL(0562)93-8222
元のページ ../index.html#9