5 共生交流プラザ「カラット」にて、オープン1周年を祝した「カラット学園祭」が開催され、多くの人でにぎわいました。 ボッチャやモルックなどのスポーツ体験や、ドローン操縦体験、ミニ四駆大会などたくさんのブースがあり、来場者は「いろんな体験コーナーがあり、飽きずに一日遊べて楽しい」と話してくださいました。 普段は公開されていない昔の民具の数々が1日だけ限定公開されました。蓄音機や炭を入れて使うアイロンなどの展示物を、懐かしむ人や物珍しく観察する人の姿がありました。会場では市制施行50周年を記念し50年前と現在の街並みを比較できる写真展も行われ、時代の移り変わりを感じられる特別な時間となりました。 老人福祉センターにて、高齢者趣味教室の糸かけアート教室が開催されました。 6回のうち2回目の教室となり、前回よりも難易度の高い23本のくぎへ11色の糸をかける糸かけアートに挑戦しました。同じ色の糸を使っても、かける順番によって最終的な見え方が変わるのでみなさん悩みながら好きな色を選び、オリジナルの糸かけアートを完成させました。身近なまちの話題、ご意見・ご要望などありましたら秘書広報課(☎0562-92-8360)までお知らせください。また、広報に掲載した写真をご希望の場合もご連絡ください。オープン1周年 カラット学園祭5月5日5月6日歴史民俗資料室収蔵庫を公開5月9日オリジナルの糸かけアート
元のページ ../index.html#5