広報とよあけ 令和5年6月1日号
25/34

野菜1人90g事務局25とよあけヘルシーレシピ認定No.145●材料(2人分)・キャベツの千切り………………80g(1/2本)・コーン缶…………………1缶(水切りして100g)・マヨネーズ………………………大さじ2伝言板の原稿を募集しています●作り方① キャベツを千切りにする。② コーン缶を水切りしておく。③ ①②をビニール袋に入れ、マヨネーズを加え混ぜる。問合せ 健康推進課健康推進係 ☎0562-85-3009とよあけ市民大学「ひまわり」…とは?“市民による市民のための市民講座”です。今まで行政中心だった講座を市民と行政が協働して運営しています。市民の誰もが講師になって教え、生徒になって学ぶ、市民の楽しい交流の場が広がっています。・ 営利、宗教、政治、公序良俗に反するもの・入場料、参加費、会費(月換算)が1,000円を超えるもの・ 求人、求職に類するもの・事業者、指導者などが生徒を募集するもの・ 申し込みはメール、ファックスまたは直接。 掲載の申込期限は広報に記載します。・ 申込多数の場合は、市内の催し、団体を優先します。・内容は調整する場合があります。募集規定0562-93-7736  koho@city.toyoake.lg.jpスーパーなどで売っているミックス野菜パックなどを活用してもお手軽に作れます♪できない掲載内容掲載号 2023年8月1日号 締切日 6月15日㈭ 申込み 秘書広報課秘書広報係 ☎0562-92-8360 整理券を当日正午より小ホール前にて配布します。PRと市民の生涯学習活動への社会貢献としてお力添えください【個人部門 考案:市内在住 ペンネーム クレちゃんさんtoyoakedaiko@hotmail.co.jp⬇体験講座(一例) ドライフラワーメモスタンド問合せ 豊明市グラウンド・ゴルフ協会理事長 加藤崎男     ☎090-6072-2297特別ゲストクラウンファミリー「プレジャーB」がやってくるよ!⬅講座体験フェスティバル(昨年の様子)市民による市民のための市民講座とよあけ市民大学とよあけ市民大学「ひまわり」からのからのお知らせ「ひまわり」お知らせ入無場料とよあけ市民大学「ひまわり」共生交流プラザ「カラット」北館2階総合受付内☎0562-92-8817午前10時~午後2時(土曜・日曜日、祝日除く)とよあけ市民大学「ひまわり」バナー広告募集中子供の結婚、心配じゃないですか?子供の結婚のために親が今すぐできること相談会「親ができる婚活のコツ」 と き 6月13日㈫午前10時30分~ところ 市内カフェ 定員 5人(先着順)対 象 30~40代の独身の息子を持つ人参加費 無料(お茶代は自己負担)問合せ 全国結婚相談業教育センター・秦(はた)     ☎080-3068-5757豊明太鼓35周年ライブ「扉の向こうにはいろんな世界があるよ!」結成35年の感謝をこめて創作和太鼓のコンサートをしますみなさまお誘い合わせの上ご来場ください。と き 7月2日㈰午後1時~3時20分(開場午後0時30分)ところ 文化会館大ホール 参加費 無料 対 象 どなたでも 定 員 800人(申込不要)問合せ 豊明太鼓双峰会(大倉野) ☎090-6642-7024 Instagram:@toyoakedaiko最新地震前兆講座『衛星画像で地震予知』と き 7月2日㈰午後1時30分~3時30分ところ 共生交流プラザ「カラット」北館3階活動室2参加費 200円(会場費・資料代) 定員 15人(先着順) 内 容 地震予知ワークショップ問合せ 市民地震学会・簗井     ☎090-9192-0988(平日は午後6時以降にお願いします)豊明市グラウンド・ゴルフ豊明市市長杯と き 6月14日㈬午前8時30分受付開始(雨天予備日6月16日㈮)ところ 中央公園ひろば 参加費 500円(当日徴収)申込み 開催1週間前までに申込用紙(生涯学習課、福祉体育館に設置)に必要事項を記入の上、豊明市グラウンド・ゴルフ協会、または生涯学習課に直接、または電話(☎090-6072-2297)にて伝 言 板 市民のみなさまからの情報です。講座体験フェスティバル ~10周年記念祭~ とき 7月8日(土)午前10時~午後4時 ところ 文化会館ギャラリー・小ホール内容 講座発表/無料体験講座(材料費別途)/作品展示6月下旬から夏休み子ども(親子)講座をご案内します学校配布のチラシ・広報とよあけ7月1日号でお知らせします。お楽しみに!簡単コールスロー

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る