20<SDGs説明><SDGs説明>乾電池小型充電式電池 *右記のマークが目印(ニカド電池、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池)※必ず絶縁処理(テープを貼るなど)をするリチウムコイン電池(CR・BRから始まる番号が印字されている)※必ず絶縁処理(テープを貼るなど)をするボタン電池(SR・PR・LRから始まる番号が印字されている)※必ず絶縁処理(テープを貼るなど)をする●ボタン電池回収協力店一覧店舗名充電池を外せない製品 スマートフォン、タブレット端末など製品本体から充電池を取り外すことができない製品は「小型「小型家電」として収集できない製品 加熱式たばこ、電子たばこ、太陽光を利用したモバイルバッテリーは市清掃事務所 種類住所三崎町中ノ坪26番地7エディオン 豊明店二村台2丁目3番地11フジタ電器ホソイメガネ 豊明店新栄町三丁目323番地7株式会社フカツ 前後店新栄町四丁目113番地5眼鏡市場 豊明店前後町宮前1500番地3充電池を内蔵した製品(デジタルカメラ、スマートフォンなど)の出し方 充電池を内蔵した製品はそのまま指定袋に入れて出すことはできません。火災事故の原因となるため必ず収集ルールを守って出してください。充電池を外せる製品 デジタルカメラなど、充電池を外せる製品は、本体から充電池を外す。製品本体は「小型家電」として市内3か所に持ち込む。持ち込みができない場合は「燃えないごみ」で出す。 左記マークがついている充電池はテープなどで絶縁処理をした上で環境課、市清掃事務所、(株)中西または(一社)JBRCのリサイクル拠点場所へ持ち込む。家電」として市内3か所へ持ち込む。に直接持ち込む。・町内会の資源置き場 ・市内3か所(市内資源持込場所を参照)・環境課(市役所本館2階)・市清掃事務所・株式会社中西・(一社)JBRCリサイクル拠点・環境課(市役所本館2階)・市清掃事務所 ・環境課(市役所本館2階)・ボタン電池回収協力店一覧を参照電話番号0562-93-61510562-92-70120562-57-88850562-98-30540562-92-8805回収場所〈JBRCホームページ〉 最近、電池や充電池の捨て方についてお問い合わせが増えています。正しく出さないと火災事故の原因となりますので、必ずルールを守って出してください。あいちエコアクション・ポイントホームページ絵:豊明高等学校 イラストレーション部 伊藤亜美さん~第66回 ~第66回 電池・充電池の出し方を知ろう!電池・充電池の出し方を知ろう!~~問合せ 環境課ごみ減量推進係 ☎0562-92-1113問合せ 環境課ごみ減量推進係 ☎0562-92-1113〈 〉●市内資源持込場所① 市役所 資源回収1 正面駐車場(ATM付近) 毎月第2・4日曜日 午前9時~午後2時② 市清掃事務所(沓掛町勅使1番地13)2 月曜~金曜日 午前9時~午後4時 ※祝日などの市役所閉庁日は除く③ 株式会社中西(栄町高根103番地)3 月曜~金曜日第1・3土曜日 午前8時30分~午後4時電池の出し方 ※以下の表にしたがって出してください。第23話あいちエコアクション・ポイントお知らせ
元のページ ../index.html#20