広報とよあけ 令和5年3月1日号
3/32

 法隆寺での火災をきっかけに制定された「文化財防火デー」の消防訓練が曹源寺で行われました。有形文化財である山門への延焼を想定し、地域住民、消防団、消防署が協力し、貴重な文化財を守るため万一に備えました。 市役所1階アトリウムで地震対策器具の体験会を行い、防災ベッドが展示されました。地震対策には家具の固定など比較的簡単に取り組めるものから、ベッドに設置する防災ベッド、寝室やリビングルームの部屋ごと守る耐震シェルターなどがあります。ご自宅の地震対策について考えてみてはいかがでしょうか。 舘保育園で豆まき会が行われ、園児は手作りの鬼のお面を着けて「鬼は外、福は内」と豆を投げていました。すると、園舎の陰から鬼が登場。びっくりして逃げ回る子や怖くて先生にしがみつく子もいましたが、最後は協力して鬼を追い払いました。園児は「おもしろかった。豆で鬼を倒せてよかった」と笑顔で話してくれました。 マイナンバーの普及促進用オリジナル漫画の絵を作成した豊明高等学校イラストレーション部の富田莉緒さん(写真左)とオリジナル婚姻届のイラストを描いた同校伊藤亜美さん(写真右)に感謝状を贈呈しました。 市は、婚姻の届け出をした人に写真を撮るサービスをしています。オリジナル婚姻届とともに利用してはいかがでしょうか。オリジナル漫画およびオリジナル婚姻届の展示についてはP6をご覧ください。 身近なまちの話題、ご意見・ご要望などありましたら秘書広報課(☎0562-92-8360)までお知らせください。また、広報に掲載した写真をご希望の場合もご連絡ください。3厄を払って幸せな1年にイラストで伝えたい木造住宅の倒壊から命を守る1月22日火災から文化財を守る2月3日1月31日2月7日

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る