4月2日㈰ 【午前の部】午前9時~10時50分(お弁当/とよあけ花めし付き) 愛知豊明花き地方卸売市場 どなたでも 3月14日㈫~20日㈪午前9時~午後4時に電話にて令和4年8月時点で認知症サポーター養成講座受講者1万人達成!<SDGs説明>とよあけ花マルシェプロジェクト係(愛知豊明花き地方卸売市場内) ☎0562-96-1199(平日午前9時~午後4時) ・駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。・申込み後、受付票を郵送しますので、ツアー当日に受付票と参加費をお持ちください。 3月22日㈬以降はキャンセルできません。後日参加費をお支払いいただきますのでご了承 ・マスクの着用など、新型コロナウイルス感染防止対策にご協力をお願いします。<午前の部> 行き 市役所バス停 午前8時35分発→豊明駅バス停 午前8時48分着[青ルート]帰り 豊明駅バス停 午前11時9分発→市役所バス停 午前11時21分着[赤ルート]<午後の部> 行き 市役所バス停 午前11時54分発→豊明駅バス停 午後0時7分着[青ルート]帰り 豊明駅バス停 午後2時31分発→市役所バス停 午後2時43分着[赤ルート]セリ前の鉢花入荷の様子と珍しい桜(約40品種)の小道散策にご案内します。【午後の部】午後0時30分~2時15分(お花のお菓子付き) ください。 1,500円 新作!ひとり歩き対応編 各30人(先着順)19問合せ 南部地域包括支援センター ☎0562-96-0808 認知症は誰にでも起こる脳の病気です。自分も家族も、身近な人も認知症になる可能性があります。その症状の1つとして、出かけたけれど、道が分からなくなってしまう事もあります。『徘徊(はいかい)?ひとり歩き? 認知症を正しく知って、 もしもの時の備えや工夫を一緒に考えてみませんか?※市では、認知症による「徘徊」を「ひとり歩き」と言います。その行動には目的があります。第1部認知症って脳の病気?~基礎知識を学ぶ~人気の無料講座どなたでも参加可能相談もできます!第2部認知症の備えと対応方法~お芝居で楽しく学ぶ~『あれ?!家族が家に帰ってこない!そんな時どう対応する?』と き 3月18日㈯午後2時~4時(開場午後1時~)ところ 文化会館小ホール (情報コーナー・専門職相談コーナーあり)講 師 豊明市キャラバン・メイトまるまる定 員 200人(先着順) 申込み 南部地域包括支援センターへ電話で申し込みくださいひまわりバス~春の散策ツアー企画~講座の内容雨天決行健康長寿のひけつ認知症サポーター養成講座 「お芝居で楽しく学ぶ認知症」春のお花が集まる花き市場見学と桜の小道散策ツアー♪
元のページ ../index.html#19