広報とよあけ 令和3年3月1日号
32/36

まちの話題豊明市公式SNS更新中!フォローを頼むぞ。市ホームページ 市は、大塚製薬と健康づくり等の推進に関わる包括連携協定を締結し、地域課題の解決に向け相互に連携します。主には、熱中症アドバイザー講習会、食育講座の開催、部活動スポーツ時の栄養補給指導、災害時の自助の啓発活動など市民のみなさまの健康づくりなどの推進や安全安心な暮らしの確保、地域活性化を図ります。市民一丸となって健康づくりを推進1月13日ゲーム感覚で体験1月17日 文化会館にて安心安全フェス2021が開かれ、たくさんの家族連れでにぎわいました。ドライブシミュレーター、子ども免許証の作成、横断歩道の渡り方など交通安全についてクイズや体験を交えて楽しく学びました。また、サポートカーの同乗体験をした夫婦は「安全装置の作動を実感でき、つけると安心だと思った」と話してくださいました。団結を強固に1月17日 県知事出席の下、文化会館にて消防出初式が開かれ、消防団への観閲、消防功労者、無火災区への表彰などが行われました。 式典終了後には、「地域防災力の充実強化と消防団」と題した講演会をオンラインで実施し、参加者の防災力向上を図りました。32No.892 2021年3月1日号まちの話題豊明市公式SNS更新中!フォローを頼むぞ。市ホームページ 市は、大塚製薬と健康づくり等の推進に関わる包括連携協定を締結し、地域課題の解決に向け相互に連携します。主には、熱中症アドバイザー講習会、食育講座の開催、部活動スポーツ時の栄養補給指導、災害時の自助の啓発活動など市民のみなさまの健康づくりなどの推進や安全安心な暮らしの確保、地域活性化を図ります。市民一丸となって健康づくりを推進1月13日ゲーム感覚で体験1月17日 文化会館にて安心安全フェス2021が開かれ、たくさんの家族連れでにぎわいました。ドライブシミュレーター、子ども免許証の作成、横断歩道の渡り方など交通安全についてクイズや体験を交えて楽しく学びました。また、サポートカーの同乗体験をした夫婦は「安全装置の作動を実感でき、つけると安心だと思った」と話してくださいました。団結を強固に1月17日 県知事出席の下、文化会館にて消防出初式が開かれ、消防団への観閲、消防功労者、無火災区への表彰などが行われました。 式典終了後には、「地域防災力の充実強化と消防団」と題した講演会をオンラインで実施し、参加者の防災力向上を図りました。

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る