お知らせ問合先 社会福祉課障がい社会係 ☎0562-92-1119地域福祉計画とは…はじめます!あいさつ運動!!~ あいさつで はなれていても つながるきもち ~ 日ごろ自然に交わす一言がきっかけで変化に気付いたり、困ったときに「助けて」と言い合える関係をつくるには、「あいさつ」や「声かけ」が大切です。新型コロナウイルス感染症予防のため、イベントや外出の自粛、人と人との距離をとる「ソーシャルディスタンス」など、その対策の徹底が求められており、この1年ほどで私たちの生活環境は大きく変化してしまいました。この生活環境の変化は、人と人との距離を離し、特に高齢者や単身でお住まいの人にとっては、外出自粛などによる一層の孤立・孤独化を進めてしまう可能性もあります。 市では、積極的な「あいさつ」を推進し、顔の見える「つながりあえる地域づくり」をめざします。この運動の効果が、防犯、災害対応など地域の中で大きな力となり、安全・安心に暮らせるまちとなります。※このあいさつ運動は「豊明市第2次地域福祉計画・第4次地域福祉活動計画」が基となっています。 地域福祉計画は、市町村が策定する計画であり、誰もが住み慣れた地域で幸せを感じながら暮らすための施策やまちの方向性を定めたものです。地域福祉活動計画は、社会福祉協議会が中心となって取り組む、地域福祉の推進を目的とした行動計画です。 市・市社会福祉協議会では、令和2年度からの5年間の地域福祉施策を効果的に推進するため、「豊明市第2次地域福祉計画・第4次地域福祉活動計画」を一体的に策定しました。あいさつ防犯情報共有防災地域活動生活支援サービス相談支援ボランティア活動福祉教育見守りNo.892 2021年3月1日号10
元のページ ../index.html#10