Information問合先 市消費生活センター ☎0562-85-3712県では、消費者を取り巻くさまざまな問題に対応するため、消費生活モニターとして消費者行政の推進に協力いただける人を募集します。問合先 県県民文化局県民生活部県民生活課 ☎052-954-6163消費生活モニターの募集愛知県モニターの主な活動①日常生活の中で危険と思われる商品、不当な表示、悪質商法、生活必需品の価格動向などの観察・情報提供②消費生活に関するアンケートへの回答(年1回程度)③生活必需品などの需給・価格調査(県が特に必要とした場合)④消費者行政に関する意見・要望の提出⑤地域・周囲などへの消費生活に関する情報の提供⑥研修会(年1回の予定)への出席(交通費は自己負担)応募条件県内にお住まいの満20歳以上の人(公務員、公職選挙法による公職者は除く)申込み2月19日㈮(消印有効)までに、各県民事務所などの広報コーナーまたは市産業支援課で配布する所定の応募用紙に必要事項をご記入の上、以下のいずれかの方法にて。県ホームページからも申込みできます。任 期県が依頼した日から令和4年3月31日まで謝 礼年額1,500円以内(予定)〒460-8501名古屋市中区三の丸三丁目1番2号県県民文化局県民生活部県民生活課 県民相談・調整グループ 行郵 送県県民文化局県民生活部県民生活課 宛052-972-6001FAXファックスhttps://www.pref.aichi.jp/kenmin/shohiseikatsu/bout/monitor.htmlURL県ホームページ数年前に災害時の備蓄として、購入しておいたカセットボンベをコンロで使用したところ、火が出た。すぐに消し止めたが、ボンベからシューと音が漏れていた。(60歳代 男性)●カセットボンベは、製造から長期間経過したり、保管環境が悪かったりすると、内部パッキンの劣化などによってガス漏れする可能性があり大変危険です。●使用期限の目安は製造後約7年とされています。製造年月日を確認してから使用しましょう。製造年月日が分からないものや金属部分に変形やさびが見られるものは使用をやめましょう。●先端のキャップを付けた状態で、直射日光の当たらない40℃以下の湿気の少ない場所で保管しましょう。●空になったカセットボンベは、お住まいの自治体のルールに従って廃棄しましょう。古いボンベやガスが残っている状態で処分したい場合は、製造事業者などへ問い合わせましょう。本文イラスト:黒崎 玄ひとこと助言消費生活情報コーナー引用:見守り新鮮情報 第380号(2020年11月24日)発行:独立行政法人国民生活センター※消費生活相談についての詳細は、P27をご覧ください。見守るくん 長期保管のカセットボンベガス漏れに注意!使う前に確認しよう一般社団法人日本ガス石油機器工業会 カセットボンベお客様センター ☎0120-14-9996受付時間 平日午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)カセットボンベの処理に関する問合先県県民文化局県民生活部県民生活課 県民相談・調整グループ直 接()愛知県自治センター2階名古屋市中区三の丸三丁目3番2号9 新型コロナウイルス感染症の影響でイベントなどを中止、延期、または内容を変更させていただく場合があります。 開催状況は、市ホームページなどでご確認ください。
元のページ ../index.html#9