Informationときところ内容料金定員申込み問合先2月14日㈰午後1時~5時文化会館第2会議室相続に精通した専門家(司法書士・行政書士・税理士・FP)が勢揃いし、相続全般の相談会を開催します。1,000円(1組ごと)8組(先着順) 筆記用具電話で問合先へCFP(国際上級ファイナンシャルプランナー)(後藤)☎0562-44-9054とよあけ市民大学「ひまわり」からのお知らせ市民による市民のための市民講座とよあけ市民大学「ひまわり」(市役所隣接中央公民館実習室隣)☎0562-92-8817午前10時~午後2時(土曜・日曜日、祝日休み)とよあけ市民大学「ひまわり」検 索事務局「ひまわり①②③④切干大根はさっと洗ってから、水に浸し戻す。洗って皮をむいた人参・ハムは千切りにする。カイワレ大根は洗って、②の長さに合わせ切る。①の切干大根を軽くしぼったもの、②③を混ぜ合わせ、コチュジャン・マヨネーズをさらに混ぜ合わせる。・切干大根・人参・カイワレ大根・ハム・コチュジャン・マヨネーズ80g60g2パック80g小さじ1適量……………………………………●材料(2人分)●作り方切干大根と人参のピリ辛マヨネーズ和えとよあけ ヘルシーレシピ 認定No.101第次2とよあけ健康21計画野菜1人115g問合先保健センター ☎0562-93-1611持ち物「将来の相続対策」と「相続手続」の相談会伝 言 板“市民による市民のための市民講座”です。今まで行政中心だった講座を今度は市民が主体となり、市民である受講生からの受講料で、市民が運営しています。市民の誰もが講師になって教え、生徒になって学ぶ、市民の楽しい交流の場が広がっています。とよあけ市民大学「ひまわり」・・・とは?●令和3年度前期講座受講申込が始まりました。お待たせしました!今月の広報紙折り込みにてご案内しています。受講申込締切は2月16日㈫です。詳しい内容はホームページでご確認できます。ご不明な点は事務局にお問い合わせください。●新型コロナウイルス感染拡大防止に努めますまだまだ新型コロナウイルス感染が心配される中での開催です。周りの人のためにも必ずマスク着用にてご参加ください。講座会場では検温・除菌・換気・人数制限対策などに努めます。ご協力の程、よろしくお願いいたします。●4月で開校9年目に入ります。ますます充実した楽しい時間を、みなさまと一緒につくってまいりましょう。 ●講師登録募集市民の生涯学習に講師として携わってみませんか。男性向け講座や多種多様な講座開催を待っています。いつでも事務局にご相談ください。新規登録は後期講座に向けての準備となります。〔新講座紹介〕*足もみ講座 *ライア(竪琴)に触れてみよう *簡単うちごはん*簡単おつまみ講座 *ウクレレ *四季を歌う*Enjoy英会話 *はじめてフラダンス*ベリーダンスエクササイズ *話し方講座内容曜日時間ところ問合先外国籍の小・中学生の子どもに勉強を教えます。毎週月曜日・木曜日・小学1~3年生 午後4時~5時 ・小学4~6年生 午後5時~6時10分 ・中学生 午後6時30分~8時 ※週1回、小・中学生それぞれの時間帯だけでも可 ※交通費支給認定NPO法人プラス・エデュケート(豊明市二村台3-1-1豊明団地55棟107号)認定NPO法人プラス・エデュケート(山梨)☎0562-92-3822ボランティア募集~外国籍の子どもに勉強を教えてみませんか~伝言板の原稿を募集しています・営利、宗教、政治、公序良俗に反するもの ・入場料、参加費、会費(月換算)が1,000円を超えるもの・求人、求職に類するもの ・事業者、指導者などが生徒を募集するもの掲載できない内容募集規定・申し込みはメール、ファックスまたは直接。掲載の申込期限は広報に記載します。・申込多数の場合は、市内の催し、団体を優先します。 ・内容は調整する場合があります。掲載号令和3年4月1日号 締切日2月12日㈮申込先秘書広報課秘書広報係 ☎0562‐92‐8360 0562‐93‐7736 koho@city.toyoake.lg.jpFAXE-mail【①個人部門 考案:愛知県立豊明高等学校 岡田輝大さん】辛いものが好きな人はお好みでコチュジャンの量を調節しましょう市民のみなさまからの情報です。とよあけヘルシーレシピを募集しています。これまでの認定レシピは、市ホームページに掲載しています。とよあけ ヘルシーレシピ検 索《バナー広告募集中》 PRと市民の生涯学習活動への社会貢献としてお力添えください21 新型コロナウイルス感染症の影響でイベントなどを中止、延期、または内容を変更させていただく場合があります。 開催状況は、市ホームページなどでご確認ください。
元のページ ../index.html#21