広報とよあけ 令和3年2月1日号
2/30

まちの話題豊明市公式SNS更新中!フォローを頼むぞ。市ホームページマッタマンも出動 フード・ギフト12月12日 市役所にてフード・ギフト事業第3弾が行われ、多くの外国人市民が訪れました。配布物にはカレールーやご飯など外国人市民の要望も取り入れられ、受け取った人は、「コロナで収入が減っているのでとてもうれしい」と話していました。第2弾の際に外国人市民自身から寄せられたごみ出しマナーの問題を受け、今回はマッタマンも応援に駆け付け、クイズを交えてごみ出しのルールを伝えました。季節の行事を楽しみました12月16日 南部保育園で毎年恒例のもちつき会が開かれ、年長さん20人が元気に参加しました。冷たい風が吹き雪が心配される天候でしたが、園児たちの願いが通じ、もちつき中は快晴。「ヨイショ」の掛け声に合わせ、順番についたおもちが美味しそうにのびると大歓声があがりました。園児たちは日当たりの良い暖かなテラスで、しょうゆ味のおもちを何度もお替りして頬張っていました。思いやりの心を育みました12月17日 三崎小学校にて6月から続けられてきた「人権の花」運動の終わり式が開かれ、5年生の児童が、半年間の活動報告をし、始め式で託されたメッセージボードの返却などを行いました。代表の児童は「誰かのために花を育てることで、思いやりの気持ちがもてました。困っている人、いじめられている人がいたら、助けられる人になりたい」と力強く話してくれました。2No.891 2021年2月1日号まちの話題豊明市公式SNS更新中!フォローを頼むぞ。市ホームページマッタマンも出動 フード・ギフト12月12日 市役所にてフード・ギフト事業第3弾が行われ、多くの外国人市民が訪れました。配布物にはカレールーやご飯など外国人市民の要望も取り入れられ、受け取った人は、「コロナで収入が減っているのでとてもうれしい」と話していました。第2弾の際に外国人市民自身から寄せられたごみ出しマナーの問題を受け、今回はマッタマンも応援に駆け付け、クイズを交えてごみ出しのルールを伝えました。季節の行事を楽しみました12月16日 南部保育園で毎年恒例のもちつき会が開かれ、年長さん20人が元気に参加しました。冷たい風が吹き雪が心配される天候でしたが、園児たちの願いが通じ、もちつき中は快晴。「ヨイショ」の掛け声に合わせ、順番についたおもちが美味しそうにのびると大歓声があがりました。園児たちは日当たりの良い暖かなテラスで、しょうゆ味のおもちを何度もお替りして頬張っていました。思いやりの心を育みました12月17日 三崎小学校にて6月から続けられてきた「人権の花」運動の終わり式が開かれ、5年生の児童が、半年間の活動報告をし、始め式で託されたメッセージボードの返却などを行いました。代表の児童は「誰かのために花を育てることで、思いやりの気持ちがもてました。困っている人、いじめられている人がいたら、助けられる人になりたい」と力強く話してくれました。

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る