1.学習等支援事業について
平成27年4月1日に「生活困窮者自立支援法(平成25年法律第105号」が施行され、豊明市は、この法津に基づき、平成28年度から貧困の連鎖を防止するとともに居場所作りの設定を目的として、生活困窮者の児童生徒に対する学習等支援事業を実施しています。本市では、この事業を「学び処 かけはし」と命名し、参加者が仲間をつくる「かけはし」となることを期待しています。
2.事業対象者
(1)生活保護受給世帯に属する小学4年生から中学3年生までの児童、生徒
※年度途中で保護廃止となった場合、当該年度末まで受講可能。
(2)準要保護世帯に属する小学4年生から中学3年生までの児童、生徒
※年度途中で準要保護世帯でなくなった場合、当該年度末まで受講可能。
3.事業内容
下記内容が主なものになりますが、他にも本事業への継続的な参加を助長する行事(楽器演奏、工作に関する講義やパソコン操作など)を実施していただいても結構です。
(1)全教科を対象とした学習支援教室の開催
(2)参加者の仲間づくりのための各種イベントの開催
(3)学校内のいじめや家庭内暴力に関する相談、高校進学に関する助言
4.定員
100名(小学生50名、中学生50名)
5.受託事業所の選定方法
株式会社、社会福祉法人、一般社団法人、特定非営利活動法人その他市長が適当と認める事業所によりプロポーザル(企画提案)を実施し、その審査結果により選定します。詳細は、「募集案内」をご覧ください。
募集案内(docx 31KB)
6.事業の実施要件
毎週1回以上実施。かつ、1回あたり2時間程度。
7.事業の実施方法
市側では特に指定はありません。プロポーザル時に実施方法、形態(人員配置等)についてご提案ください。
8.事業の実施期間
令和3年4月1日から令和6年3月31日までの3年間
9.事業の予算額(契約上限額)
上記期間中 10,086,000円(3,362,000円/年度)
10.プロポーザルの参加申込期間
参加を希望される事業者は、必要書類を申込期間中に市役所社会福祉課まで郵送または直接窓口にてご提出ください。
申込期間 令和3年1月8日(金曜日)から1月29日(金曜日)まで
※郵送の場合、令和3年1月29日消印有効
11.プロポーザル参加の必要書類
(1)応募申請書(doc 37KB)
(2)実施計画書(doc 32KB)
(3)経費積算書(xls 30KB)
(4)応募資格誓約書(doc 36KB)
(5)事業実績書(doc 36KB)
(6)個人情報の管理体制について(doc 36KB)
(7)その他提案事業の参考となる資料(doc 36KB)
(8)法人等の定款
(9)納税証明書等の納税を確認できる書類
(10)その他上記書類に付随する書類
12. 質問について
質問等につきましては、質問書にてお問い合わせください。
令和3年質問書(doc 17KB)