80歳以上の市民のみなさまへ タクシーの初乗運賃を助成します!
“高齢者の移動機会の向上”と市民の移動手段として必要不可欠な“タクシー事業者の持続可能なサービスの提供”を図るため、市内在住の80歳以上の方を対象に高齢者タクシー運賃助成事業(初乗り運賃500円助成)を実証的に実施します。
対象者
市内在住で、令和6年3月31日までに満80歳以上の方(昭和19年4月1日以前に生まれた方)
※『障がい者福祉タクシー料金助成事業』及び『高齢者外出支援事業』の申請対象の方は、対象にはなりません。
障がい者福祉タクシー料金助成事業は地域福祉課(92-1119)、高齢者外出支援事業は長寿課(92-1261)までお問い合わせください。
内容
利用期間
2023年11月1日(水曜日)から2024年2月29日(木曜日)まで
助成内容
1枚500円のタクシー初乗り助成券を16枚交付
申請方法
タクシー助成券を利用される方の本人確認書類(マイナンバーカードや被保険者証など)をお持ちになり、次の手順に従って申請をお願いします。
(1)以下の日時と場所で申請を受付します。
○10月29日(日曜日)~11月2日(木曜日)の期間は、市役所新館1階に申請のための特設ブースを設営します。
10月29日
(日曜日)
|
10月30日
(月曜日)
|
10月31日
(火曜日)
|
11月1日
(水曜日)
|
11月2日
(木曜日)
|
9時30分
~13時00分
|
9時30分~12時00分
13時30分~16時00分
|
9時30分~12時00分
13時30分~16時00分
|
9時30分
~12時00分
|
9時30分
~12時00分
|
○11月6日(月曜日)以降は、以下のとおり申請の受付を行います。
11月6日(月曜日)~2024年2月29日(木曜日) |
8時30分~17時15分
※市役所開庁日のみになります。
|
※受付開始から第2週ごろの申請窓口は大変込み合うことが予想されます。あらかじめご了承の上、申請時期の分散にご協力ください。
(2)申請場所の受付にある申請書に必要事項を記入してください。
※氏名や住所などの確認をしますので、必ず本人確認書類をお持ちください。
※代理の方による申請も可能ですが、同様に助成券を利用される方の本人確認書類が必要になりますのでご注意ください。
※申請書は、事前にダウンロードすることも可能です。≫≫ 高齢者タクシー初乗運賃助成券申請書(docx 23KB)
(3)不備がない場合は、その場でタクシー助成券を16枚交付します。
利用方法
豊明交通(TEL 0562-92-1301)または東名交通(TEL 0562-97-1181)の2社で利用が可能です。
1回の乗車で、1枚の助成券が利用できます。ご利用の際は、助成券と本人確認書類(被保険者証など)をタクシー乗務員に提示してください。
他のタクシー運賃助成券との重複利用はできません、ご注意ください。
留意事項
申請時期を問わず、一律16枚の助成券を交付いたしますので、申請時期の分散にご協力いただきますようお願いいたします。