豊明市農業委員会の現在の農業委員会委員(以下「農業委員」)及び農地利用最適化推進委員(以下「推進委員」)の任期が令和5年7月19日で満了します。これに伴い、令和5年7月20日から令和8年7月19日までの3年間の任期の新しい農業委員・推進委員を募集します。詳しくはこちら(豊明市農業委員会委員・農地利用最適化推進委員募集要領(PDF:102KB))をご覧ください。

 

1 募集内容について

 

 

農業委員会委員

農地利用最適化推進委員

募集人数

11名

6名

任期

令和5年7月20日から令和8年7月19日

(3年間)

 豊明市農業委員会が委嘱する日(令和5年7月20日予定)から令和8年7月19日

主な

任務

○毎月20日頃開催の農業委員会総会に

 かかる現地確認並びに議案審議等

○毎月20日頃開催の農業委員会総会に

 かかる現地確認並びに担当地域にお

 ける意見陳述

○毎月農業委員会総会後に開催の

 農地利用最適化打合せ会への出席

 

 ○遊休農地の発生防止と解消のための農地パトロール、指導、相談対応

○担い手へ農地の借り入れと規模拡大への援助

○農業への新規参入の促進

○その他農業委員会が必要とする業務(研修会等への参加など)

身分

 両委員とも地方自治法第203条の2に規定する特別職の非常勤職員です。

 秘密保持の義務がありますので、委員の職務上知り得た情報は、在職中だけでなく退任後も漏らすことができません。

報酬

月額20,600円

 ※会長:月額23,600円

 ※職務代理:月額21,600円

月額20,600円

 

 

 ※遊休農地調査等の農地利用最適化に係る活動実績に応じた加算額あり。

 (年額支払い)

  ※両委員の兼職は不可。ただし応募・推薦時において両委員ともの申請は可。

 

2 募集方法について

 

 (1) 応募:自ら農業委員・推進委員に立候補できます。

 (2) 推薦:農業者の連名・各団体(生産組合・区・町内会など)が推薦できます。

 

3 申込方法について

 

 農業政策課窓口にて書類配布もしくは下記書類をダウンロードしてご記入いただき、令和5年1月5日(木曜日)から1月31日(火曜日)までに添付書類を添えて、農業政策課(農業委員会事務局)に提出してください。詳細につきましては、募集要領をあわせてご覧ください。

 

  「農業委員・推薦」の場合  農業委員会委員候補者推薦書(様式1)(Word:22KB)

  「農業委員・応募」の場合  農業委員会委員候補者応募申込書(様式2)(Word:21KB)

  「推進委員・推薦」の場合  農地利用最適化推進委員候補者推薦書(様式1)(Word:22KB)

  「推進委員・応募」の場合  農地利用最適化推進委員候補者応募申込書(様式2)(Word:21KB)

  (添付書類)本籍地の市町村(市民課、住民課等)が発行する候補者の身分証明書→豊明市の場合

        農業委員会が発行する候補者の農家基本台帳

        質問事項(候補者自らがご記入ください)(PDF:142KB)

 

4 スケジュール

 

 (1) 募集期間: 令和5年1月5日(木曜日)から1月31日(火曜日)まで

    ※応募・推薦が定員に満たない場合は、募集期間を延長する場合があります

 (2) 選考委員会による候補者の選定:令和5年3月

 (3) 候補者の結果通知:令和5年4月頃

 

5 農業委員会委員及び農地利用最適化推進委員候補者の募集状況

 

 農業委員会等に関する法律(昭和26年法律第88号)第9条第2項の規定に基づき、推薦及び応募の受付状況について公表します(令和5年1月31日現在)。

 

推薦を受けた者及び応募をした者

 

農業委員

推薦を受けた者 10人

応募した者   10人

※推薦と応募の両方にて募集された候補者を含みます。

農業委員・募集状況(最終発表)(PDF:64KB)

 

農地利用最適化推進委員

推薦を受けた者  8人

応募した者    7人

農地利用最適化推進委員・募集状況(最終発表)(PDF:61KB)