とよあけの自然 

水生植物の四季 ~水中のミクロな生存競争~

水生植物の四季の画像 

 陸上生物に四季の変化があるように、水の中の植物も季節によって変化しています。
 水ぬるむ春、胞子や卵で越冬していた珪藻類けいそうるいが二分裂を開始します。ブルーミングと呼ばれる珪藻の一斉増殖は、ときに湖や池の色が変化するほど激しいものです。
 水温の上がる夏、藻類そうるいは盛んに光合成を行い、細胞数を増やします。この時期、水中は大小さまざまな水生植物が繁茂し、さながらジャングルのような状況になります。海ではこのような場所は藻場もばと呼ばれ、多くの生き物に餌やかくれがを提供しています。
 日照時間の短くなる秋、緑藻りょくそうの仲間のアオミドロは盛んに接合するようになります。生活環境の悪化に対応するため、二分裂から有性生殖に切りかえ、DNAの交流を図っているのです。
 氷が張った真冬の池の水を顕微鏡でのぞくと、中に藍藻らんそうの仲間のユレモを見つけることができます。ユレモは、低水温や高温の温泉水、極端に汚れた水域に生活する耐性型の水生植物なのです。

 

市史編集委員 森  勇一